最近いろいろな理由で文章を書く必要があり、そのハードルを下げるべく音楽の話題以外もブログに書いていくこととした。文章を書く理由について書いてみるのもいいんだけど、最初は最低限まで雑な話題のほうが今後の自分のハードルを下げられそうだったので、変に気取らず日記を書いてみようと思う。
さて、今回の話題は最近ハマっていることとして、自炊で作っている中華料理について書いてみようと思う。とはいえ前置きしたとおりめちゃくちゃこだわっているという内容ではない。たまたま別の料理のレシピを探しているときに、ご家庭で本格中華!的な動画サムネイルが目にはいったので試して見たら、思った以上の本格中華ができたところからそのチャンネルの他の料理も作り始めた、程度の話である。
これがその動画。サングラスで犬好きの武島たけしさんが中華を中心にレシピを紹介するチャンネルで、登録数60万とあるし最近食品会社とのコラボもあるようなので結構知られていそうだけど、取り憑かれたというだけあり本当に本格的で、その上で自分が好きなようにアレンジもされていて日本人の舌にも合う味付けである(というか陳建一さん的な方向性だから親しみがあるのかもしれない。ありがとう陳さん)。レアな調味料もたまに使うけれどちゃんと代用案を上げてくれるので、少しずつ調味料を買い揃えていくごとに本格度も上がっていくという楽しみも、おじさんに手をかけ始めた男性にはハマる趣向だ。
最近は麻婆茄子のメニューも作って見たが、これまたうまい。動画の途中で「青ネギのかわりにピーマンをいれてもうまい」というワードだけでもうまさが想像できてしまうカスタマイズを試してみたが、思った通りの出来で最高だった。ナスを素揚げするときに少し遅れて一緒に放り込んで火を通しておくくらいだと、出来上がったあとでも歯応えが残っていてうまかった。
このレシピで麻婆茄子に目覚め、次に試してみたのはこっち。
基本はそこまで変わらないが、これくらい片栗粉でガリガリに揚げると揚げ出し豆腐的なニュアンスも入り、油うめ〜〜ありがとう〜〜〜という気持ちがより高まる味となった(見直したら武島さんの動画でもガリガリアイデアに触れてた)。
こっちも試した。トマたま好きすぎるのでよく中華屋で頼んでたけど、これで全然満足。
……とか色々中華を作るうちに、中華は火力!!という言説は、たしかに火力が高ければより美味しくなるんだろうけど、普通にガスコンロの強火でも80点くらい出せるから、あと20点を頑張るための要素だなと理解した。それより山椒をホールで買ってきて作る直前に潰すことと、トウチを買って酒で戻すこと、李錦記のチューブのじゃなくてユウキ食品の豆板醤と甜麺醤にすること、とかで十分ベースアップできるなあというのが気づきだった。
でもさ、毎回合わせ調味料使う系の料理するたびに、さすがにちょっと面倒すぎないか?と思いながら作ってることも確かなので、これがこの先も続く料理趣味になるかと言われると微妙。なんか同じ要領で、高価な環境を作らないと80点以上とれないけど、80点前後でいいなら家庭の環境で作れるよ!みたいな料理はもっと試していきたいと思う。差し当たりメキシコ料理とタイ料理が気になるので同じようにYouTubeレシピを探してみようかなと思っている。